衛生面は大丈夫?ウォーターサーバーのクリーン機能を解説
ウォーターサーバーに興味はあるけど、長く同じウォーターサーバーを使うとなると衛生面が心配・・・という人方も多いのではないでしょうか。
そういった方のために最近では、サーバー内部や水を清潔に保つためのクリーニング機能(クリーン機能)が搭載されているウォーターサーバーも増えてきていて、機能も色々。
他の家電にも採用されているような、最先端技術を搭載しているウォーターサーバーもあるので、この記事でご紹介していきます。
目次
サーバー内部に温水を循環させて熱殺菌する方法が一般的
ウォーターサーバーの機能に関しては、ほとんどのものがサーバー内部に温水を循環させるタイプのものになります。
この機能は熱殺菌をすることが主な目的ではありますが、機能が作動すると配管内の水が循環されるので、ウォーターサーバー内の配管にある水の滞留を防ぐという役目も担ってくれるんです。
ただ、クリーン機能が作動している際は、ウォーターサーバーが使えないというデメリットもあるので注意。
ウォーターサーバーが使いたいときに使えないと困る・・という方は、就寝前や外出時に、クリーン機能を使うようにするといいですよ。
最新の殺菌方法が搭載されたウォーターサーバーも
温水循環の殺菌方法のほかにも、UVランプ(殺菌効果のある紫外線)をサーバータンク内に照射して常に殺菌してくれるという、最新技術が搭載されているものもあります。(フレシャスのdewo miniやSHIPHON+、アクアクララのアクアアドバンスなど)
温水循環ではないので、一般的なクリーン機能と違ってウォーターサーバーが使えない時間が無くなるのが非常に便利。
また、自分でクリーン機能を作動しなくていいので、うっかりクリーン機能を使うのを忘れてしまった・・なんてことも避けられます。
残念ながら、クリーン機能がないウォーターサーバーも
古いタイプのウォーターサーバーだと、クリーン機能がないものも多く、RO水メーカーのウォーターサーバーによく見られる傾向です。
クリーン機能がないウォーターサーバー場合は、メーカーが訪問して定期メンテナンスをするか、
サーバー交換のサービスがあるところがほとんどで、頻度としては1年に1回くらい。
メンテナンスが大掛かりになるのが嫌だったり、1年に1回しかメンテナンスしてくれないのは不安・・という方はクリーン機能付きのウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。
関連記事:ウォーターサーバーの水の種類 「天然水」と「RO水」の違いとは?
サーバーの内部以外はセルフメンテナンス
メンテナンスフリーを謳っているからといって、クリーン機能だけ使ってあとはなにもしなくてもOK・・というわけではありません。
あくまでもクリーン機能でメンテナンスをしてくれるのはサーバーの内部だけですので、
出水口や、ボトルの差込口はセルフメンテナンスが必要。
ただ、メンテナンス方法は簡単で、出水口を綿棒で拭き取ったり、ボトルの差込口を除菌シートなどで拭いてあげるだけで大丈夫です。
せっかくおいしい水を買っているのだから、安心安全なものを飲みたいですよね?
ぜひクリーン機能の有無やその方法も、ウォーターサーバーを選ぶ際の1つの基準にしてみてはいかがでしょうか。
【その他のおすすめ記事】
2022年最新ウォーターサーバー – 人気のおすすめランキング!